【縮んだニットを元通りに】する方法をやってみた

どうも、カツさん (@katsukamimura) です!
今回は経験ブログです。
冬になりニットをタンスから出してみる
この冬、タンスから久々に
ある【ニット】を取り出してみました。
すると、、、
!
「あれ?ちっちゃくなってる」
目を疑いました。
袖がつんつるてん。
着丈も短い。。。
最後に洗濯してから着てなかったから、
その洗濯で縮んだのか。。。
お気に入りだったので、何とか復活できないものか。
早速ググってみました。
「やっぱりあった笑」
では試していきます!
縮んだニットを元に戻す方法
1.大きめのタライか、バケツに
約40℃ぐらいのぬるま湯をためる。
(水量はニットがしっかりと
ぬるま湯に浸かればいいと思います)
2.家庭にあるリンスを用意し、40℃ぐらいのぬるま湯に入れ、
しっかりと溶かします
(リンスはジメチコンという成分が入っているリンスを使います。
このジメチコンという成分が、髪の毛の絡みをほぐしてくれる働きが有るようです。
ニットの絡みもこの働きを利用し、縮みをほぐしてくれます。)
3.縮んだニットを入れ、しっかりと浸透させます。
自分は手袋を装着し行いました。
ニットは爪やささくれに引っかかると、糸が切れてしまったりするのを防ぐ為です。
そして、
しっかりと浸透させたら、ニットの袖や身幅、
着丈をゆっくりと両手を使って伸ばします。
伸ばす時も、ゆっくりと丁寧に慎重に伸ばさないと、ニット自体を傷つけてしまいます。
(ここでニットを痛めてしまったら元も子もありません)
首周りはそっとしておいた方がいいかもです。
首がヨレヨレだと、どんな良い服もだらしなく見えません?
4.洗濯機で脱水します
時間は5〜7分ぐらいで良いかと思います
5.影干しで形を整えます
この時も軽く広げながら整えます
(ごめんなさい…笑
最初との違いが写真で
表せられませんでした(汗))
やってみての結果は!?
・実寸計測
施工前→肩幅40cm 身幅48cm 着丈53cm
が
施工後→肩幅40cm
身幅50cm 着丈60cm
着丈がかなり戻りました!
寸足らずにならなくなり、
身幅も少し伸びたので横も楽になりました。
(服での1cmは大きいです)
やってみての感想
もし、タンスの中に
洗って縮んでしまったニットがあれば
ぜひ試してみる価値ありです!
用意するのもどの家庭でも大体ある
【リンス】
のみです。
縮んだニット、
『あきらめないで』
※注意※
フェルト状になり縮んだニットは難しい様です。
あと、クリーニング店でもやってくれるところもあるみたいですね。
ご自分では自信ない方は有料で頼んでみてもいいかも!?