今よく聞く【社畜】を調べてみた。

はい、こんにちは!
最近、Twitter上でよく聞く言葉。
【脱社畜】
最初見た時、「畜」って漢字がなんとなくいい言葉じゃないんだろうな。と
感じました。
んで、ググって見たところ
『社畜(しゃちく)とは、主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされてしまい自分の意思と良心を放棄し奴隷(家畜)と化した賃金労働者の状態を揶揄したものである。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも、外部から馬鹿にされる意味合いを持つ。』
by ウィキペディアから引用
!!!!
これ、わかる。。。
そして、かなり馬鹿にした感じの言い方。
英語でいうと
『スラング』
っていう言葉??
んで、もう少し調べてみた。
(※この方は関係ありません)
「社畜」と言われる人はどんな人?
【どんな人が社畜なのか?!】
- 残業を自慢している
- 上司のいいなり
- No!がいえない
- 全ては会社のため
- プライベートも会社の人
なるほど。なるほど。
これにあてはまっているかどうかは、
正直、自分ではわからないところがある。
もちろん仕事は手を抜いてはいけないし、上司・部下の関係で
人間として、成長できることがある。
企業の中で、
周りとの協調性だったり、付き合いで人間関係も広くなることもある。
会社がすべてダメとも言わない。
それぞれメリット・デメリットはある。
自分はというと
プライベートでは0と言っていいほど付き合いはない。
残業もしたくない。全身全霊、会社の為には動けない。(そんな人いない)
だからおそらく、自分は【社畜】ではない。と言いたい。笑
メリット・デメリットは?
自分なりに
【社畜】だったとしてのメリットを考えてみた。
- 会社での上司に認められ、昇給する
- 自分の部門を極めることができる
- 仕事として信頼される
- 会社に集中することができる(嫌なことも忘れられる?みたいな)
じゃあ、デメリットは??
- プライベートがなくなる
- イエスマンになってしまう
- 視野がせまくなる
- 仕事以外の生きがいが見つけられない→定年後、どーなっちゃう?
メリット・デメリットを上げてみました。
しかしですよ、会社員の方でも、
仕事を一生懸命にやっている姿はカッコよくありません?
だから決して、この社畜って言う事が100%悪いとは思わないんですよね。
家でグータラしてて、やりたい事もなく、
いつまでも親のスネをかじってるよりはよっぽどいいし。=ニートってやつ
わたくしの見解
この『社畜』っていう言葉はあまり好きじゃないです。
上にもあるように、馬鹿にした言い方ですよね。
仕事はみんなそれぞれ色んな思いがあり、続けています。
だから誰からもあーだ、こーだって言うモノじゃないと思います。
ただし!仕事を終わって、プライベートの時間って大事です。
24時間ずっと仕事を考えられる人はすごいですけど、
40年近く生きていて、正直身体壊してる人ばっかりです。笑
何にでも、「ほどほどに」がちょうどいいんじゃないでしょうか。