【ヤフオク!】と【メルカリ】売れる為の違いを探ろう!!

ヤフオクとメルカリの違いを調べてみる
こんにちは!今回もヤフオク!とメルカリという、フリマアプリの話です。
こう見えて、ヤフオク!では取引回数600回以上、
メルカリは今年からはじめてすでに100件。
好物なんですよね(笑)
でもふと思った事がありました。
どちらが自分にとってメリットがあるのかな?
なので、わたくしが思う見解を綴りたいと思います。
(※これはあくまで個人見解なブログ記事です。
全てに当てはまる訳ではありませんのでご了承下さい。)
2つの違いを表にまとめてみました
ヤフオク! |
メルカリ |
|
利用年代 | どちらかというと30代〜50代のミドル世代 | ティーン世代から40代中心 |
売れるまでの時間 | オークション形式
最短:24時間 最長:1週間 即決もあり |
即決のみ |
閲覧(利用)人数 | 約1700万人(2016年) | 約800万人 |
出品のしやすさ、落札のしやすさ | 初心者には少しむずかしい? | スマホでかんたん |
値段の変動 | オークション形式なので、入札があれば上がる | 基本的に値下げ交渉が多い |
利用する為の手数料 | ¥498- | ¥0- |
落札手数料 | 8.64% | 10% |
ヤフオクのメリット
・閲覧人数が多いため、特に人気商品は値段が上がりやすい(個人的にはこれだけでメリット高)
・利用世代が高め
・提供会社に実績がある(サポートなどの安心感がある)
メルカリのメリット
・売れるまでの時間がとにかくはやい!
・スマホひとつで【簡単】に出品・購入ができる
・利用人数が急激に伸びている
配送に関して
個人的に、配送に関して言うと【メルカリ】の方がかんたんに手続きがしやすいです。
特にメルカリ便に関しては、「こんな簡単でいいの?!」と思っちゃいました。
ただ、ここ最近ヤフオク!も配送を手軽に行えるサービス
『ヤフネコ!ネコポス』などクロネコヤマトさんと提携をしています。
ここに関しては差がなくなりつつあります。
まとめ
結局どっちやねん!と言いたくなりますが、
実際のサービスをしっかりと見極めて
売りたい・買いたいモノで使い分ける必要があります。
例えば、①「中古のスマホを買おう」と思ったら、
・何かあった時の為のサポート(機械のサポートではなく、補償)
・学生よりは社会人の利用が多い
上記、理由からヤフオク!を利用します。
といっても最近はメルカリの利用も急激に増えています。笑
もちろん、両者の価格比較は忘れてはいけませんよね。
高いよりは安い方がいいもん!
(※個人的に、手数料ですが、両者とも同じかな?と思っています。
ヤフオク!は月額もYahoo!プレミアム登録も必要です。
メルカリは10%と高いですがその分、かんたんというメリットがあります。)
ではでは、この記事があなたのちょっとした参考になれば嬉しいです。